単一民族国家で、全員が同じ前提を共有しているという幻想
+
左脳偏重で自他境界が弱い人間の多さもあり
日本人なら、わかるはず、みたいな、
他者への期待があるけど、
日本人同士でも分かり合えないという社会に変わった方が良い
そういったことを考えたので、書く。
「常識」とか「普通」とか、押し付け合うのをやめた方が良い
人それぞれ、信じている価値観は違う、というのが、現実
たとえ日本人同士でも、脳のタイプや家庭環境で、見てきているものは全く違う
具体例として、
両親が定型発達で、虐待やハラスメントが少ない家庭で育って、オタクコンテンツとは無縁。
子供の頃はスポーツや社交に時間を割いて、大人になってからも接客業で、人と関わるのが好きというE+FP タイプの人もいる。
反対に、両親のどちらか(もしくは両方に)発達障害があり、日本の病んだ価値観を鵜呑みにしていて、差別やハラスメントや拝金主義の環境で育った人もいる。
そんな人はオタクコンテンツに触れていて、同じように病んだ人に触れて生きてきて、自他境界も弱いので、日本の差別的な価値観、男尊女卑やルッキズムなども鵜呑みにしていたりする。
過剰に卑屈になっていたり、他者を差別していたりする。
承認欲求を満たすために、目立つことをしたがったり、恋愛依存やセックス依存になっている場合もある。
似たようなオタクたちが集まるネットが好きで、ツイッターや掲示板や動画サイトに依存していたりする。
そんな人もいる。
(過去の私もそんな人間だった)
そんな、正反対の2人は、同じ物理世界に生きていても、
同じものを見ていない
最初に書いた E+FP タイプの知り合いがいるが、
好きな音楽、好きな本、好きなもの、反応する人、何もかも、正反対
こういう人と一緒にいると、同じ物理世界に生きていても、見ている世界は違うと体感で実感できる
似た人に反応するだけ
経験や脳のタイプによって、反応するものは違うので、
(似た経験をした人、似た脳の人に反応するだけ)
同じ物理世界に生きていても、
反応して、触れる情報や関わる人は全く違ってくる
なので、
人間は、同じ世界に生きてるつもりでも、実際は、同じ世界には生きていない
と言える。
自分と似た脳の人・似た経験をしてきて視点が似ている人に触れて、理解できる人に触れて、
「その見方が正しい」と言っているだけ
実際は、人の数だけ見方があるし、世界があり、価値観がある
右脳を鍛えて視野を広げると、そういうことがわかる
誰も、世界の一部しか知らない
日本で、他者に自分の価値観を押し付ける人が多いのは、物理的に右脳機能不全で視野が狭い人が多いから、とも言える
(過去の自分も、過去に周りにいた左脳偏重も、「普通は」「常識は」と言って、自分の価値観を他者に押し付けていた)
人それぞれ、違う世界に生きていて、自分に似た人に反応して、それが全てだと思い込んでるだけ
全世界のうち、0.000000000…1%ぐらいしか、見ていない。
全日本人のうち、0.000000…1%ぐらいしか、見ていない。
誰しも、そうだと思う。
誰しも、知らない人、知らないこと、見てない人、見てないことの方が多い。
だけど、過去の私も含め、何も知らない人が、知ったつもりになって、他者に正義を押し付けている。
今も、何も知らないことには変わりないが、少なくとも、何も知らない、何も見ていないと気付けた分、マシかなとは思う。
そんな風に、気付く人が増えれば、色々な争いは減る。
視野が狭いと、自分の世界が絶対と信じて、自分が正しいと主張するから、その結果として、戦争になる。
ネットは見る場所を選んだ方が良い
正直、ネットではこういった不毛な争いが多いと思う。
物理的に、ネットが好きな人に、視野の狭いタイプ(STJ,STPタイプ)が多いから、というのがあると思う。
ネットも全世界の一部、わざわざ、視野の狭い人が集まっているところを見て、偏見や差別心、劣等感などを膨らませても仕方ないと思う。
ネットで発信している私が言うのも矛盾はあるが、ネットは玉石混交だと理解して、視野を広げた人の作品から学べば、良いと思う。
(ネットにそういうものもゼロではないが、少ない。本などの方が、多い)
他者とは分かり合えないもの、という前提が一般的な社会は、争いが減る
誰しも、自分の経験や知識や視点を絶対と思っていて、その絶対が違う同士が対立しているだけ、
人それぞれ、価値観や正義や信じるものは違う、
他者とは分かり合えないもの、
そういった価値観が一般的な社会になれば、良いなぁと思う。
(そのために、自分にできることをする。
誰しも、全員に響くことをするのは、無理。
似た人に向けて、良い影響を与えていれば、結果的に、全体に良い影響を与えられるのだと思う)